安全への取組

貸切バス事業者安全性評価制度について

貸切バスを利用するお客様にとって、各貸切バス事業者が安全に対してどのような取り組みを実施しているのかがわかりにくい
状況であったため、(公社)日本バス協会では、その取り組み状況等を評価・公表する制度を作成し、平成23年度より
貸切バス事業者認定制度を開始いたしました。

評価項目

  • 乗務員の安全教育・健康管理・適性診断の実施状況
  • 車両点検整備の実施状況
  • 事故や違反の状況
  • 運輸安全マネジメントの取組状況

弊社が取得したシンボルマーク★★★三つ星は、安全運行体制維持と強化に向けた取り組みが評価されたものであります。


輸送の安全に関する資料の公表

安全に関する基本方針
1.「安全の確保」が最も重要であるという認識を全社員で徹底すること。
2.法令・規定の順守のもと、基本動作の実行と確認の励行及び連絡の徹底に努めること。
3.安全確保のための積極的かつ効率的な投資に努めること。
4.安全に関する適切な教育・研修の計画及び実施を行うこと。
5.万一の場合、旅客の救護の最優先と被害拡大の防止、適切な情報公開の実施に努めること。
6.自然災害被害発生時は安全最優先とし、乗客等の利用者及び社員とその家族の安全確保を第一とすること。
       
秩父鉄道観光バス株式会社 代表取締役社長 里見英雄
輸送の安全に関する公表
輸送安全マネジメントに関する取組について(PDF形式)
※「輸送の安全に関する目標及び当該目標の達成状況」を含む
安全管理規定
秩父鉄道観光バス株式会社安全管理規定(PDF形式)
秩父鉄道観光バス株式会社安全管理規定別表−体制(PDF形式)

輸送の安全に関する日常の取組

点呼 ・始業点検・整備
運行前に乗務員の体調、服装、所持品等の確認後、
運行コースや経由地についての確認を行います。

そして車輌の状態を確認し出発します。

ディーラー(メーカー)で行う定期点検はもとより 、
日常の運行で気付いた異常は、
専任の整備スタッフが整備を行い、
常に車輌を万全の様態に保ちます。

運行中の安全確保
運行中も安全確保には気を抜きません。
お客様の安全確保はもとより、周辺環境にも気を配ります。







安全研修・悪条件下の運行訓練
乗務員の教育は手を抜きません。
関係機関や同業他社と連携して、
日々安全運行に関するノウハウを蓄積しています。

悪条件下の運行については、
お客様にご乗車いただく前に事前に実体験し、
常に乗務員の技術を向上させています。



非常時の対応訓練
万が一不測の事態に遭遇した時に、
冷静な対応でお客様の安全を確保できるように、
非常事態の訓練も怠りません。







IP無線を利用した運行管理
IP無線を利用した運行管理で、
運行状況の確認や安全確保に関する
情報を共有しております。
お客様が安心してご乗車いただけるように、
全社一丸となって安全運行を支援します。